緑内障
 

緑内障は、目の機能を正常に保つ上で適切な圧力異常に、眼圧(眼球内部の圧力)が
高くなるためにおこる病気です。
この病気が進行すると、目の奥にある視神経が圧迫されて視力障害が現れます。
このときは視力を失うこともあります。

ネコの緑内障が軽度の場合には、とくにめだった症状はみられません。
しかし症状がすすむとさまざまな症状が現れます。
緑内障になると、目全体が黄色や緑色に見えてくることがあり、これが
「緑内障」という病名の由来となっています。

ネコの緑内障の特徴的な症状は瞳孔がひらいたままになる「散瞳」がおこることです。
瞳孔が開いた状態では目の奥のタペタムという光を反射する組織が外側から見えます。
この組織は黄色ないし、緑色をしており外側から見えます。
また、眼圧が上がると結膜がうっ血するため、目が充血して赤くなります。

さらに症状が進行すると、眼圧が高いために眼球が大きくなり
ひどい場合には外に飛び出したようになります。
これを、「牛眼」といい、緑内障に特有のがん顔貌です。
こうなると角膜の知覚が低下したり、角膜炎や結膜炎を併発することもあります。

眼圧がさらに高くなると、視神経や網膜が圧迫されて、目の萎縮や変性が
おこることがあります。ネコの視力障害がおこると前足で目をしきりにこすったり、
動作が不活発になります。
また急激に眼圧が高くなると、痛がってさけび声をあげたり、
性格が沈うつになったり、攻撃的になることもあります。

緑内障は、原因によって原発性緑内障と続発性緑内障に分けられます。
また病気の進み方によって急性緑内障と慢性緑内障に分けられます。

原発性緑内障は眼球には
何も異常がないのに眼圧が上がる緑内障です。
これは、ねこでは比較的まれです。

続発性緑内障は、いままでにかかった眼病や現在かかっている眼病が
原因となって発症する緑内障で、ネコではもっとも多い要因となっています。

治療では、眼圧を下げる事を目的として内科療法と外科療法を行います。
内科療法では、利尿薬により眼球の圧力を高めている角膜の後ろにある液体(房水)
を排出するようにうながします。
また、炭酸脱水素酵素阻害薬で房水の分泌を減少させて眼圧を下げます。
そして、縮瞳薬で房水の排出量を増加させることにより眼圧を下げる方法もとられます。

しかし、ネコが緑内障を長期間わずらっているとこれらの薬物療法ではなかなか
眼圧が下がらないことが多く、このようなときは外科手術が必要です。

外科手術では、房水の分泌を減少させるための手術、房水の排出量を増加
させるための手術のほか、ときには眼球摘出手術などを行います。

術後や治療中には、ネコが目をこすると他の目の病気が発症する原因となるので、
エリザベスカラーを装着するなどの方法をとります。

この病気は初期に発見し治療を受ければそれだけ治る確率も高くなります。
またこの病気を完全に予防する事は出来ないので、日頃からネコの目を観察するように
心がけましょう。

close