トキソプラズマ症
 

この病気は、単細胞生物の一種であるトキソプラズマという原虫が
ネコに感染すると発症します 。ほとんどのネコには症状は出ませんが、
抵抗力の弱いネコが感染すると死ぬ事もあります。
この微生物はネコ以外にも、ネズミや鳥、その他ほ乳類にも感染します。
人間も例外ではありません。
そのため、ネコがトキソプラズマに感染している生き物を補食したり
して感染したりします。
また、トキソプラズマは土の中で胞子の様な形態をとって長く生きるので、
土ほこりなどに混じった虫がネコの口に入る事も考えられます。

トキソプラズマは主に腸の中でさかんに増殖し、血便などを引き起こします。
脳や肝臓、筋肉に入り込むこともあります。
症状は、せき、呼吸困難、血便をともなう下痢、発熱などの急性の症状があり、
症状が重たいと死亡する事があります。
しかし、感染しすぐに症状がでなくても数ヶ月〜数年経ってから、
慢性化した症状が出る場合もあります。
慢性症状の1つは長く続く下痢です。
また、目に虹彩炎やブドウ膜炎をおこし、目が濁ったりします。
さらに中枢神経に障害が生じ、体の一部が麻痺したり、運動失調を
おこすこともあります。

治療は抗菌薬のサルファ剤などを使って内科療法を中心に行います。
ただ、サルファ剤も特効薬ではないので治療が困難だったり、回復するまでに
長い時間がかかる事があります。
ネコに下痢、神経症状、目に異常が現れていれば、それぞれの症状を抑える
対症朗報を併用します。

トキソプラズマに対するワクチンはありません。
なのでなるべくネコがトキソプラズマに接触する機会を減らします。
ネコが小動物を補食したり、もし捕まえてしまったらすぐに引き離します。
人間もトキソプラズマの中間宿主となるので、自分自身が感染しないように
気を付ける必要もあります。
ネコが症状を見せなくても感染している事が少なくないので、

ネコの糞便は早めに処理し、その後は手を良く洗うなど衛生面で注意してください。


close